採用情報Recruitment
研修体系
社内研修を通して社員一人一人が企業の一員として自覚をもち、
新しい刺激や発想を得ることが個々の成長につながり、仕事に喜びや楽しみが生まれます。
また、人材交流から得られる社内ネットワークにより組織力が高まるものと考えています。
そこで、当社では優秀な人材を育成するために次のような研修制度を導入しています。
-
内定者研修
会社情報やマーケット情報を知ることにより、仕事への関心と理解を深めます。
包装容器をテーマとしたディスカッションを通して、内定者同士の結びつきを持つことを中心とした研修です。 -
新入社員研修
会社の仕組み、仕事の基礎を学び社会人としての意識を高めることを目的とした研修です。
社会人マナーや電話対応等の実技をし、職種毎に業務体験を行いながら仕事内容のイメージを培います。
また、研修中はチーム活動を行い、チーム目標を立て、課題をクリアするためにどうしたらよいか話し合い、協力する力を養います。 -
2年目研修
会社の経営方針・課題、統制管理、評価制度等について学び、会社の中での自身の役割を明確にします。
職種別研修では、営業に関わる事務作業、適切な業務手順、社内システムの基本など、今後当社で働いていくうえで必要不可欠な基礎知識を習得します。 -
3年目研修
社内規則や福利厚生等の会社の制度について改めて理解を深めます。
職種別研修では、会社のコストに関わる知識・業務について理解し、また管理手順・方法について学ぶことで、業務におけるコスト管理等の重要性の理解と意識向上を図ります。 -
4年目研修
コンプライアンスの観点から、労働法、法契約締結など当社で働く上で必要な法務知識・業務を習得します。
職種別研修では、各業務の知識の幅を広げ、またその活用方法を知ることで、主体的に考える能力と姿勢を養います。 -
中堅営業
社員研修中堅社員としての役割を認識し、モチベーションを維持しながら、後輩への適切な指導、チームにおけるリーダーシップを発揮できる人材育成を目的としています。
また、講義や実践を通して、販売戦略や収益管理を学び、営業活動でのスキルアップを図ります。 -
新任所長
研修営業所長の役割を認識し、コスト意識、法令遵守、円滑な営業所の運営等の基本的知識を習得するための研修です。
所長としての役割責任や心構え、管理の原則原理を学び、マネジメントに対する知識を身に着けることを目的としています。(庶務管理、労務管理、人事管理、情報システムの管理、リスクマネジメント等) -
管理職研修
組織目標を達成させるための必要な考え方、知識、スキルを習得し、実践できるようにすることを目的としています。
営業所改善に向け討議を行い、現状の問題発見と問題解決手法を習得します。
法的側面と事例を含めその必要性を理解し、管理業務を遂行するノウハウを学びます。